診療内容
急な発熱、のどの痛み、咳や鼻水といった症状や、腹痛・嘔吐・下痢、発疹・湿疹、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などアレルギー疾患など、お子さんの様々な症状に応じて診察を行います。こどもの成長発達を含めてご心配なことがありましたらご相談ください。症状や状態によっては小児科専門病院へのご紹介もさせていただきます。
予防接種『ワクチン』と乳児検診はこどもたちの健康維持に非常に重要です。この予防医学の要である予防接種と乳児検診を通常の診療時間内にも行うために、専用の待合室と診察室を用意しました。
乳児健診、後期健診など
(火・木曜日:2時〜3時、土曜日:1時半〜3時、通常の診療時間 要予約)
後期健診では、体重、身長、頭囲、胸囲などの身体計測と内科的診察をします。この時期は周囲への関心をさかんに示すようになり、お座り、ハイハイ、つかまり立ちができるようになります。パラシュート反応やホッピング反応などの精神運動発達状態の確認、生活に支障をきたすような疾患のチェックをします。
市町村各保健センターより案内されています「乳児後期健診」受診表に必要事項をご記入のうえ、おいでください。また、母子健康手帳と健康保険証も同時にお持ちください。尚、和泉市では受診時期を生後9ヶ月から12ヶ月未満としていますのでご注意ください。
予防接種
(火・木曜日:2時〜3時、土曜日:1時半〜3時、通常の診療時間 要予約)
来院される前に
1) 子どもの体調はよいですか。
2) 母子健康手帳は用意されていますか。
3) 今日受ける予防接種について理解していますか。わからないことがあれば、ご質問ください。
以下の予防接種を行っています。
- BCG
- 四種混合(DPT)・・・ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ
- 三種混合(DPT)・・・ジフテリア・百日咳・破傷風
- 二種混合(DT)・・・ジフテリア、 破傷風
- MR(麻疹、風疹)ワクチン
- 日本脳炎ワクチン
- インフルエンザワクチン
- ヒブワクチン
- 肺炎球菌ワクチン
- 水痘(みずぼうそう)ワクチン
- おたふくかぜ
- B型肝炎ワクチン
- 子宮頸がんワクチン
- ロタウィルスワクチン
- 不活化ポリオワクチン
院内で行える検査
- 血液一般・CRP検査 : 微量の採血量で血液一般検査およびCRPの測定をおこないます。感染症、貧血、血小板減少のチェックができます。
- 血糖、ケトン、アンモニア測定
- 尿検査 :蛋白、糖、潜血などを調べます。
- 感染症迅速診断 : 溶連菌、インフルエンザ、アデノ、RS、ロタ、ノロウイルス感染の有無をチェックします。
- レントゲン検査 : 胸部、腹部、骨のレントゲン撮影ができます。肺炎の有無や骨年令を調べることができます。
- 酸素飽和度測定 : 酸素が十分足りているかどうかを検査します。
院外検査
- 血液検査・アレルギー検査・生化学検査・内分泌検査、代謝検査、ウイルス抗体価・細菌検査・画像検査
- 血液型(保険適応外です。)